新駒奈日誌

Minecraftの建築に関する情報をよろずに書いていく。

【Minecraft】 Axiom ~ワールド編集オールインワンツールMOD~ #1 概要

注意: 本記載は、Axiom Ver.1.5.1 (Minecraft Java Edition 1.20.2) 現在の状況について記載しています。バージョンによりUI等が変更される場合がありますので、注意してください。

全体目次

# 項目
#1 概要 (本記事)
#2 ビルダーモード(1) カメラ移動動作・コンテキストメニュー
#3 ビルダーモード(2) サイドバー
#4 エディターモード(1) 基本操作・チュートリアル
#5 エディターモード(2) 選択・編集・保存
#6 エディターモード(3) ペイント・描画#1
#7 エディターモード(4) 描画#2・地形改変
#8 エディターモード(5) その他ツール・高度な操作

#1 概要

Minecraft (Java Edition) のワールド編集MOD「Axiom」について解説します。

modrinth.com

このMODは、Minecraftのクリエイティブモードの機能を拡張およびワールド編集を行う様々なツール機能を提供します。WorldEditやVoxelSniperと一部機能が類似しているため、対比されることもあります。

非常に機能が豊富なうえ、操作感が若干複雑なこともあってとっつきにくい部分があるかもしれません。しかし、今後のバージョンアップでさらに使い勝手が良くなっていくであろう重要なMODだと思い、数回に分けて解説したいと思います。

Axiomは主に2つのモードがあります。本解説では、数回に分けてそれぞれの機能を説明していきます。

  • ビルダーモード (Builder Mode)
    • Minecraftのクリエイティブモードを強化します。飛行・ブロック操作・インベントリの拡張・簡単なワールド操作などの機能があります。
    • 今までは個別のMODとして提供されるような機能をひとまとめに提供します。
  • エディターモード (Editor Mode)
    • ワールド操作、ペイント、テラフォーミング等のための様々なツールと操作を提供するモードです。WorldEdit等従来のプラグインとは異なり、3Dツールのようにリアルタイムでプレビューで表示しながらワールドを編集することができます。
    • まるでBlenderのように3DツールのようにGUIで地形を簡単に編集できるため、特に注目されています。

以下は、代表的な機能の一つである、Editor ModeのRock Toolの操作の一部に関するデモ動画です。動画のように、リアルタイムでマウスをぐりぐりするだけで地形を生成していることがわかります。

www.youtube.com

導入方法

MOD (シングル / クライアント) 版の導入

ダウンロードはModrinthのサイトから行うことができます。

AxiomのMODは、Fabricを必須環境としています。マルチプレイ時は、サーバ環境にAxiomが導入されている必要があります。

サーバ環境への導入

サーバ環境では、以下のいずれかを導入することができます。Paperサーバのほうが、World Edit (FAWE) やVoxel Sniper等の併用も可能なためおすすめです。

  • Paperサーバ (Axiom Paper プラグイン)
    • ※現時点で導入可能なPaperサーバはVer.1.5.Xまでです。Ver.2.0.0はMOD版のみの提供となります。
  • Fabricサーバ (クライアントと同じMODを導入)

注意点

導入に当たる注意点

マルチサーバで「便利そう!すぐ私の鯖にも導入したい!」という鯖主様はちょっと待ったほうがいいかもしれません。サーバ側に本MODを導入する場合、サーバの他のメンバと合意を得ることをおすすめします。 本MODはVer1.5.1現在、以下の問題点があります。

  • 自分のPCから建築パーツデータをインポートする機能 (Import Schematic) を制限する仕組みがありません。導入すると、作ったパーツを勝手に導入し放題になってしまう可能性があります。
  • Editor Modeは大胆に地形を変更するため、意図しないワールド改変が発生してしまう可能性があります。

以上より、現状はまずシングルまたは小さなサーバ内でのみ導入することをおすすめします。

規約上の注意点

大雑把に言うと、本MODを商用利用すること (Bedrock Marketplace用マップ、有料サーバでの使用等) は禁止されています。商用ライセンスであれば、対応するようです。


  • 2023/12/06 すべての記事を記載したため、全体目次を追加
  • 2023/12/05 Ver.2.0.0時点の内容に更新・一部誤りを修正