新駒奈日誌

Minecraftの建築に関する情報をよろずに書いていく。

【Minecraft】WorldEditCUI : World Editの選択範囲が見えるツール

コマナズです。
今回は、World Editを使う上で強力なツールについて紹介します。

Minecraftで建築を効率的に進める上で重要になるツールとして、World Editが非常に有名です。範囲を選択して、大規模にブロックを置いたり、移動させたり・・・割と何でもできます。これらは非常に有用である反面、独特な操作感覚で非常に手間取ることも多いです。特に、選択した範囲が見えないというのは大きなデメリットの一つ。

そこで、World Editの選択範囲を視覚化するMODとして有名なのがWorldEditCUIです。このMODは、World Editの選択範囲を可視化することができます。



たまに勘違いしそうな人がいますが、WorldEditCUIはWEそのものではありません。このMODは「World Edit」またはそれと同じ機能を持つツール(FAWE、Async World Editでも良い)と一緒に使う必要があります

なお、World Edit自体の導入方法や使い方は、ここでは割愛します。もし基礎的な導入方法や使い方を知りたい場合、Minecraft建築コミュニティのWorldEdit講座の記事が参考になります。


1.導入方法

World Edit CUIには3種類の導入方法があります。

  • Minecraft Forgeを前提MODとするバージョン(Forge版)
  • Fablicを前提MODとするバージョン(Fablic版 / 1.14以降)
  • LiteLoaderを前提MODとするバージョン(LiteLoader版 / 1.12以前)

1.12以前であれば、LiteLoader版がおすすめです。一見「LiteLoaderを入れる」というと面倒そうに見えますが、同時に非常に有用なMODであるMacro Key Bindの前提MODでもあるため、効率化を求めると結局LiteLoaderをどこかで入れることになるでしょう。

1-1. World Edit CUIのダウンロード

以下のサイトからダウンロードすることができます。

1-2. 前提MODの導入

Forge版の場合、こちらから対応するバージョンのWindows Installerをダウンロードして、インストールしてください。

1-3. World Edit CUIの導入

ダウンロードしたファイルを、ゲームディレクトリ(.minecraftフォルダ)のmodsフォルダに入れてください。LiteLoaderの場合は拡張子が「.litemod」と付いたファイルを、forge版の場合は拡張子が「.jar」とついたファイルを置けば問題ないです。


2.使い方

まずはWorld Editで木の斧で範囲指定してみてください。もし正常に導入できていれば、格子状の枠が表示されるようになったはずです。



意外とわかりにくいのは表示した選択範囲の解除方法です。とりあえず、以下のWorld Editのコマンドで解除することができます。

//sel

これを毎回これを打つのは面倒なので、Minecraftのオプションからキーを割り当ててしまいましょう。ポーズ時に開くMinecraftのオプションから操作設定を開くと、以下ようにWorldEditCUIのオプションが出てきます。ここで設定できます。



  • Clear WorldEdit selection : ここにキーを割り当てると表示した枠線を解除できます。
  • Toggle CUI visibility : 枠線の表示有無をキーで切り替えできるようになります。
  • Toggle Chunk Border : ここにキーを割り当てると、チャンクの境目を表示できます。あまり使わないです。

基本的なの使い方はここまでです。これ以降は、このMODを使うとWorldEditの世界がさらに広がりますよっという紹介です。

3.Advanced : 多角形選択

このWorldEditCUIが本領を発揮するのは、選択範囲が多角形になったり球なったりしたときです。

Minecraft建築コミュの中級編記事でも解説していますが、WorldEditは実は多角形の選択ができます。以下のコマンドを打つと、範囲選択モードを多角形に変更できます。

//sel poly

この状態で最初は左クリック、次以降は右クリックで、平面上に多角形の範囲選択をしていきます。

何も見えない時よりだいぶ選択範囲がわかりやすくなったと思います。この状態でsetコマンドを打つと、ご覧の通り。

選択範囲が斜めに入ってるときは、下のように内側に範囲が半分以上入っていればそのマスは塗りつぶし対象のマスになる、と考えてください。



モードをもとの立方体モードに戻すときは、「//sel cuboid」とすることをお忘れなく。

このほかにも、冒頭のように球選択とかでも威力を大いに発揮します。もっと試してみたい人は、コマンド一覧を一度見ておくことをお勧めします。


文責:コマナズ
質問・要望・苦情がある方はこのブロマガのコメントかTwitter(あっとkomanazu)まで。